
今治市の企業を紹介

株式会社森薫は、創立以来、今治の地で鉄工・造船関連を中心に事業を展開してまいりました。おかげさまで、2026年には創立60周年を迎えます。
私たちの強みは「人」です。多くの社員が長年にわたり勤め、世代を超えて技術と想いを受け継いできました。その背景には、安心して働ける環境づくりがあります。
社内の風通しがよく、互いに支え合いながらチャレンジできる職場だからこそ、社員一人ひとりの成長が会社の成長につながっています。これからも、次の世代へと技術と信頼を繋げながら、地域と共に歩み続けてまいります。


| 会社名 | 株式会社森薫 |
|---|---|
| 業種 | 製造業 |
| 事業内容 | 各種タンク、船舶艤装品、陸上製缶品製造、管工事、一般鉄工、機械設置 |
| 所在地 | 〒799-2204 愛媛県今治市大西町大井浜154番地6 |
| TEL | 0898-53-5511 |
| FAX | 0898-53-3278 |
| 企業HP | www.morikaorugroup.com |
| 代表者 | 森 拓也 |
| 創業 | 1966年4月 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 従業員数 | グループ全体70名(令和7年9月現在) |
| 支店・営業所 | 本社工場、九王第一工場、九王第二工場、九王資材置き場 |
| 休日・休暇 | 年間休日107日、GW休暇、お盆休暇、年末年始休暇 |
| 福利厚生等 | 各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)、定期健康診断、資格取得支援制度、マイカー通勤可(無料駐車場有)、作業服年2回上下支給、英検・日本語検定受験料補助、誕生日プレゼント贈呈、季節ごとのイベント開催 |
| 募集職種 | 溶接及び組み立て職、品質検査及び仕上げ職、材料切断工 |
|---|---|
| 応募方法 | お電話、メール、ハローワーク |
| 必要な免許・資格 | なし |
| 提出書類 | 履歴書 |
| 選考方法 | 面接 |
| 採用に関する お問い合わせ先 |
TEL:0898-53-5511、FAX:0898-53-3278 E-mail:r.mori@morikaoru.co.jp 総務部 森 里奈 |
| 初任給 | 溶接及び組み立て職:201,240円~ 品質検査及び仕上げ職:185,760円~ 材料切断工:189,200円~ ※経験、能力等を考慮し、当社規定により決定 |
| 諸手当 | 通勤手当、役職手当、皆勤手当、家族手当、責任者手当 |
| 昇給・賞与 | 昇給:あり、賞与:年2回 |
| 勤務地 | 【本社工場】愛媛県今治市大西町大井浜154番地6 【九王第一工場】愛媛県今治市大西町九王中通甲905番地 【九王第二工場】愛媛県今治市大西町九王甲729番地3 |
| 勤務時間 | 8:00~17:10(休憩70分) |
| 休日・休暇 | 年間休日107日、GW休暇、お盆休暇、年末年始休暇 |
| その他 | 皆さん、弊社のページを見てくださり誠にありがとうございます。創業者である「森薫」の“人は財産”その思いを二代目、三代目が受け継ぎ、当初は15名だった仲間も、現在では70名になりました。65歳以上の方も、子育て中の方も大歓迎です。ご応募お待ちしております。 |
「遊びも、仕事も、全力疾走!」この言葉をホームページで見て森薫で働きたい!と思いました。入社してすぐは慣れるまでに大変な事もありましたが、すぐ気付き声を掛けてくれる先輩方の優しさにとても救われました。また仕事の合間にイベントを行ったり、プライベートの時間も大切にできるなど時間に縛られず楽しく自由に働けるのも森薫の魅力だと思います。
弊社で働いている先輩方は素敵で優しい方ばかりです。その方たちと一緒にお仕事ができ、私自身「人」としても成長できる環境だなと思います。また、私は小学生の子供がいるため、ワークライフバランスにも理解してくださっていて感謝しています。あと、「韓国グルメフェア」や「ハワイグルメフェア」など社内イベントも全力で楽しんで取り組んでいて笑顔が絶えない職場です。気になる方は、一度遊びに来てくださいね。



| 体験内容 | 接及び鉄工、NC切断、仕上げ、工場見学、先輩社員との面談等 |
|---|---|
| 受入人数 | 2人 |
| 受入日数 | 1〜3日 |
| 受入時期 | 要相談 |
| 就業時間 | 要相談 |